ランドセルをどこで買おうか検討しているときに持ち具合はどうか気になると思います。
そこで今回は、鞄工房山本のランドセルを6年間使用してどんな感じにへたれたか?!をお伝えしますね!
6年間使用してみて実際には型崩れはありません。四隅などすれているところはありますけど、ほとんどきれいなままですね。
ちなみに女の子なので男の子の場合はあまり参考にならないかもしれません(;’∀’)
投げたりしたことはないのでそこは想定外です(笑)
写真でもご覧いただけますのでランドセル選びの1つとして参考にしてみてください(^^♪
鞄工房山本のランドセルの6年後の状態は?色はローズピンク♪
早速、6年間使用した鞄工房山本のランドセルの写真をみてください。

うちは透明のランドセルカバーをつけていました。
女の子だとかわいい柄のカバーもありますが、山本のランドセルの良さを消したくなくて透明にしました。
この辺は完全に親目線です((´∀`))
ちなみにうちで使用していたランドセルカバーはこちら↓

お安いカバーでしたけど長く使えましたよ!


結構所々は汚れています。なんせ、6年間使ってますからね。
けれど、ロック部分も壊れることなく最後まで使えました♪
牛革なのでしっかりしていますね。

やはりすれによる汚れもあります。この辺は致し方ないかも。。
箱自体も型崩れはしていません。



気になるベルト部分ですけど、はげることなく使えました。
2023年度のランドセルから「立ち上がり背カン」が採用されるようですね♪
山本のランドセルには背カンがないと気にされる方もいたようなのでここは改善されてていいですね(≧▽≦)

リアルに汚くてすみません(;’∀’)
学校でロッカーに入れる時にズリズリとずって入れてると思うのでここはこうなるようです。
一応、うちで購入した山本のランドセルの詳細と2023年の公式サイトのページを載せておきますのでご参考までに♪
鞄工房山本のランドセル
種類:グレースシルバー(牛革)
色:ローズピンク
価格:購入当時66,000円くらい(2023年度:69,900円)
公式サイト、グレースシルバーのページ↓
https://www.kabankobo.com/fs/rando/gracesilver
色はローズピンクとワインで最後まで迷い、本人の希望によりローズピンクになりました!
振り返ってみればこの色でよかったと思います♪
ワインは少し大人っぽい印象かと思います(^^♪
鞄工房山本のランドセルの展示会はいつからどこで開催?
我が家で購入するときは展示会なんてなかったので銀座までランドセルを見に行きました。
しかし!今は各地での展示会がありますので実物を見るチャンスは広がりました。
2023年度のランドセルの展示会は終了してしまいましたが、2024年度のランドセルでしたら今から準備できそうですね!
2023年度に開催された各地の展示場は以下です。
北海道・東北 | 仙台 |
関東 | 横浜・群馬・船橋・池袋・大宮・柏・渋谷・川崎・千葉・つくば・町田・宇都宮 |
東海 | 名古屋・静岡・四日市・津 |
関西 | 大阪・神戸・京都 |
九州 | 博多・天神 |
https://www.kabankobo.com/exhibition02/
(注:2023年度のランドセルの展示会は終了しています)
山本のランドセルは年明けの1月から発売が開始されますので2024年度のランドセルは2023年1月から発売開始になります。
各展示会場では2日間開催されます。
今はコロナ禍という事もあり、事前予約が必須になっていますので実物を見て検討したい方は公式サイトでの確認を必ずお願いします。
山本のランドセルの持ち手は選択式 持ち手を付けるメリットデメリット
我が家のときはランドセルに持ち手なんてありませんでした。
ですが、現在は持ち手を標準でつけているランドセルもあるようですが、山本では選択式になっています。
もちろん有料ですよ(;’∀’)→持ち手代:+3,850円税込
2023年度分からは持ち手は着脱可能なものに変更になったようです。
そこで持ち手を付けることによるメリット・デメリットをみていきます。
ランドセルに持ち手を付けるメリットは?
・学校で、ロッカーから机など持ち運びがしやすい
・机の横にかけることができる
・親が持つときも便利
要は持ち運びするときに便利という事ですね!
ランドセルに持ち手を付けるデメリットは?
これは個人的な考えにはなりますが、男の子なんかが特にふざけたりして後ろから持ち手をもってランドセルを引っ張ったりすると危ないかなと思います。。
ないならないで、今までも使ってきているので、あることによってケガをする可能性があるならなくても、、なんて思ってしまいました。
けれど、そういうことをする子はそんなにいないと思うので、メリットの方が大きいかもしれませんね(^-^)
ただ、ロッカーからランドセルを出すときは持ち手をもってズリズリ出すと思うので背中部分が汚れるのはあまり変わらない気がします(;’∀’)
鞄工房山本のランドセルの耐久性は?6年後の状態はどんな感じ?:まとめ
鞄工房山本のランドセルを6年間使った状態をメインにお伝えしました。
今はどこのランドセルも性能がいいと思うので、ご両親や本人の希望とか、デザインとか、色とか、好みのものがあるところで購入するのがいいと思います。
特に工房系の革のランドセルが気になる場合は革の感じとかデザインなどは実物を見に行くのをおすすめします。
微妙に違うんですよね、作っているところによって。
うちは他の工房系も実際に見に行って山本のランドセルを選びました。
まさに革の質感などが好みだったので(完全なる親目線。笑)ぜひ、可能な限り足を運んでみて欲しいです。
お気に入りのランドセルが見つかりますように(^^♪