わらび屋本舗は通販でお取り寄せはできるの?賞味期限や口コミも確認

大阪が発祥地の「わらび屋本舗」というとろとろのわらび餅を食べることができるお店をご存じですか?

今回はこのお店の情報についてリサーチしてみました。

近くに店舗がない場合でもお取り寄せできるかも要チェックです!

この記事では以下の事について調べてみました。

・わらび屋本舗はお取り寄せできるの?
・わらび屋本舗のわらび餅の賞味期限は?
・わらび屋本舗のわらび餅などの気になる口コミは?
・わらび屋本舗はわらび餅以外には何がある?

ぜひご覧くださいね(´▽`*)

目次

わらび屋本舗は通販でお取り寄せはできるの?

はい、結論からお伝えしますと

お取り寄せできます!!!

で、以下の公式サイトで購入はできるはずなのですが

3月30日現在、製造が追いつかずオンラインでの販売は少し時間がかかりそうです…Σ(゚д゚lll)ガーン

めちゃめちゃ人気ですやん…

わらび屋本舗公式サイト
https://warabimochi.osaka.jp/

出典:わらび屋本舗

わらび屋本舗のわらび餅の賞味期限はどれくらい?

わらび屋本舗の公式サイトでは、賞味期限の詳細がちょっと確認できませんでした(;’∀’)

これはわたしの調べ方がいけないのかもしれません。

で、わらび餅って基本的に購入したらその日か、もしくは翌日くらいまでに食べるのが望ましいかと思います。

その場で食べるのが一番おいしいですよね。

しかも、「とろとろのわらび餅」なら尚更そんな感じがしなくもないですね。

通販での取り扱いはまた違うと思いますので、

またオンラインの販売が再開されたらその辺もリサーチしてみようと思います!

わらび屋本舗のわらび餅などの気になる口コミは?

実際に食べたことがある人達の口コミをチェックしてみましたよ♪

あずき入りとか!

甘いもの好きのわたしにはたまりませんっ。

どうやら食感がおもしろいらしいですね( *´艸`)

やっぱり、「とろとろ」だからか、お口の中でとけてしまうようです(´▽`*)

きなこにもこだわりがあるようなので、美味しい事間違いないですね。

わらび屋本舗はわらび餅以外には何がある?

ではでは、とろとろわらび餅以外にはどんな商品が販売されているのか見ていきましょーっ。

塩豆大福
塩味と甘みの黄金比。もちもち食感がたまらない自慢の逸品です。

出典:わらび屋本舗

苺大福
旬の新鮮ないちごの甘みと酸味があんことベストマッチ。

出典:わらび屋本舗

クリームわらび餅(純生・ごま生)
容器の中に入ったわらび餅にたっぷりクリームがのっています。(純生:生クリーム/ごま生:ごま生クリーム)

出典:わらび屋本舗
出典:わらび屋本舗

そういえば、わらび屋本舗のメインである「とろとろわらび餅」についてリサーチしてみましたよ。

とろとろわらび餅とは、

頑なに、わらび餅一筋。

作り立てのおいしさをお客様に味わっていただきたい一心で、何十回、何百回と配合を調整し続けて、ようやくとろとろの神配合を導き出したのです。

さらに、炊きあがったわらび餅は一晩寝かせることにより、究極のとろとろ食感が生み出され、さらにおいしくなります。

こうして、他では真似できない自慢のとろとろ食感が完成しました。

出典:わらび屋本舗

で、すべての商品を書ききれてませんが、他にもおだんごとか季節によって販売されてるものがあるんです。

ぜひ以下の公式サイトもチェックしてみてくださいね!

わらび屋本舗公式サイト
https://warabimochi.osaka.jp/item/

出典:わらび屋本舗

わらび屋本舗は通販でお取り寄せはできるの?賞味期限や口コミも確認:まとめ

わらび屋本舗のとろとろわらび餅についてお伝えしました!

個人的には、苺大福が大好きなのでいますぐ買いに走りたいところです(笑)

今すぐわらび餅が食べたくなってしまったあたなに!わらび屋本舗ではありませんが、以下のわらび餅もありますよ♪

とろりとしており、食べ比べできそうですね( *´艸`)

期間限定ですが、神戸にある「エキソアレ西神中央」でも4月1日から販売開始されますので

お近くの方は是非!足を運んでみてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次