こんにちは!いよいよ第五回横乗日本映画祭も熊本は20日、小樽は1か月をきって参りました!
近日中に上映ラインナップを発表できると思いますのでもう少しお待ちください。
本日のお知らせは小樽の映画祭の日に合わせて日中に雪板のワークショップが開催されます。
こちらも合わせてチェックの方お願いいたします!
日 程:10月15日(土)【映画祭当日です】
場 所:浅原硝子製作所(〒047-0011 小樽市北海道小樽市天神1丁目13-20)
参加費:
1Day
大 人:¥20,000 –
子 供:¥10,000 – (10~16歳)*保護者同伴
2Day
大 人:¥25,000 –
子 供:¥15,000 -(10~16歳)*保護者同伴
内 訳 : 講師代、toyブランク130cm、道具使用料 込
*各自用意して頂くもの、軍手、マスク、作業着、乗りたい板の形のイメージ 。
予約の際は、お名前、連絡先、参加人数をお知らせ下さい。
予約締め切り:10月5日
※定員になり次第に締め切らせて頂きます。
ブランクメニュー
※ブランクスをアップグレードする場合。 (要予約)
唐松、杉、唐松のプライウッド
+15,000yen
杉、唐松、杉のミックス
+15,000yen
杉、ラワン、シナのミックス
+15,000yen
トイブランクス150cm
+2,000yen
トイブランクス90 cm
子供 -7,000yen
大人-3000yen
skatboard
子供 -3000yen
大人-7,000yen *数に限りがあるのでお早めにお知らせ下さい。
要望があれば仕上げセット5,000円(税込み)で販売も出来ます。
Day1
ブランクスからの切り出しから焼印、リーシュの穴開けまで。
*工程
- ブランクスに作りたい形のアウトラインを書き込みそれをジグソーで切り出す。
- 切り出した板を削り込む。
(切り出した板をいろんなヤスリを使いアウトラインに沿って整える) - 磨き込む。
(アウトラインが整った板を満足いくまで紙ヤスリを使って磨く) - 焼印を好きな所に押すし、リーシュ用の穴を空ける。
*ここまでの作業が1日目の作業になります。
後は、帰ってからゆっくり冬までに、作り込んで、絵や色を塗って、ニス塗り塗れば、乗れるようになります!
Day2
色付けから滑り止め加工まで。
*工程
- 板に色付けや絵を描く。 (木の質感をそのまま生かしたい時は次の工程へ)
- ニスを塗って仕上げていく。 色付け、絵付け、または磨いた板にニスを重ね塗りしてニスの層を作りながら仕上 げていく。 (デッキ面、ソール面共に塗っては乾かす作業を3~4回くる返す)
- デッキ面に滑り止め加工をする。 (砂を撒いてニスで固める。もし砂ではなくデッキテープがいい人はデッキ面もニス のみ塗る)
- リーシュを付けて完成!
※ 作業の進行状況により、解散の時刻などが変更になる場合もあります。あらかじめ ご了承下さい。
是非、いいコンディションの時に乗って下さい!
注意事項
良いコンディションで体験してしまうと病みつきになる可能性があります。ご注意ください。笑
滑走する場合、リーシュコード(流れ止め)を必ず着用して下さい。
ワークショップで作る板はあくまでも、自分で作って乗る楽しさを伝えるために行っています。
調子の良い板に乗りたい場合は、10年間研究を重ねてきた芽育の雪板、又は、スノートイをゲットして頂く事をお勧めします!
予約、お問い合わせ↓
info@makesnowtoys.com
MAKE雪板 HP
http://makesnowtoys.com/cn18/histry.html
MAKE雪板 Facebook
https://www.facebook.com/MAKE-126146264108722/?fref=ts
10月15日の夜は、イオンシネマで横乗日本映画祭があります。雪板の映像、Free Foot Jamも上映いたしますので是非お誘い合わせの上ご来場お待ちしております!
FB、Instagramのチェックもよろしくお願いします!
横乗日本公式フェイスブック
横乗日本映画祭公式instagramページ